子供の矯正歯科治療(小児矯正歯科治療)
子供の歯列矯正は成長力を利用して顎の成長コントロール・抑制をしながら、歯が並ぶためのスペースを確保します。成人矯正と比較して、小児矯正は治療期間が長くなりますが、その分抜歯などのリスクを軽減できます。矯正治療に適した治療期間を明確に判断するためにも、専門の医院で幼少期から歯並びチェックいただくのはとても大切です。
目次
子供の歯列矯正(小児矯正歯科)とは?
小児矯正は6〜12歳の永久歯と乳歯の混合歯列期の「第1期治療」、永久歯が生え揃ったタイミングでの「第2期治療」と開始する時期によって分けられます。永久歯が生え揃ったタイミングでの第2期治療はほとんど成人矯正と同じ治療内容となります。第1期治療はお子様の顎の成長の抑制や促進等、永久歯が綺麗に並ぶようにコントロールを行います。
当院では取り外しのできる「床矯正」を用いて第1期治療を行います。
子供の歯列矯正(小児矯正歯科)のメリット
お子様が小さい時期から歯並びを気にしてご来院される親御様も多くいらっしゃいます。小さい時期から歯科が介入し歯並びを診ていくことは、適したタイミングで矯正治療を開始できるメリットがございます。
また、お子様の将来の歯並びや噛み合わせ等の機能性の改善、歯磨きのしやすい口内環境に整える、口元の見た目によるお子様の心因的ストレスを抱えるリスク軽減にもつながります。
子どもの矯正と成人矯正のちがい
子供の矯正は治療を受ける期間により第1期治療と第2期治療に分けられます。
第1期治療とは、成長期にある子供が受ける治療のことを指します。顎骨の発達・抑制をおこなうことで理想の歯並びとなるように歯のスペースを確保していきます。
顎の成長が終了する永久歯列が完成する時期からは第2期治療とよび、通常の成人矯正と同じ治療内容となります。
第2期治療は第1期治療終了後「まだ歯並びを少し整えたい」時等患者様からの要望が合った場合に細かく仕上げていく段階になります。通常の成人矯正と比べると大きく歯を抜歯して動かすことは少なくなります。
使用する矯正装置
小児矯正の第1期治療は、床矯正プレートやマウスピースなど、取り外しできる器具を用いて顎の成長を促進させます。
小児矯正の第1期治療が終わった段階の歯並びに満足された場合はそのまま経過観察で治療終了となります。「もう少し歯並びを綺麗に整えたい」というご要望がある方は第2期治療へと移行します。第2期治療では、歯に直接装着するワイヤー矯正やマウスピース型矯正を用いて治療を行い、患者様がご納得される歯並びになるように治療を行います。
第2期治療で使用する矯正装置は成人矯正を変化なく、患者様のご要望に応じた装置を使用できます。
床矯正
床矯正(しょうきょうせい)とは取り外しができる矯正装置です。
床矯正には適応年齢が定められており、乳歯と永久歯の混合歯列期の6歳〜11歳までに使用できる矯正装置となります。床矯正には中央に拡大ねじが埋め込まれており、毎日少しずつねじを回し、床矯正の横幅を広げていくことで、お子様の歯列の幅が広がっていきます。
事前の精密検査の段階でお子様の歯列に後続永久歯が萌出できるスペースがないお子様に、床矯正を使用することで顎の成長に合わせて歯が並ぶスペースを確保できるように実施していきます。
まとめ
ご予約・ご相談はこちら
マウスピース型矯正/ワイヤー矯正
/成人矯正/小児矯正/部分矯正
これまでの10年以上にわたり矯正治療に携わり、多くの患者様と接してきた中で、治療後に見せていただく患者様の笑顔は、私にとって何にも代えがたい喜びです。 歯並びや咬み合わせの問題が原因で、40代で歯を失うケースが多いことを実感しています。特に多忙な30代までに治療を始めないと、手遅れになることがよくあります。患者様が後悔しないためにも、歯科矯正治療の重要性を広める努力をしていきたいと考えています。 すべては治療が終わった後の皆様の笑顔のために。
関連記事
当院のWEBサイト運営方針について
葛西KT矯正歯科では、当グループ(医療法人社団佑健会)在籍の歯科医師の監修のもと、
WEBサイトへの
情報掲載を行なっております。
医療広告ガイドラインラインへの対応
プライバシーポリシー