乳歯列期から、永久歯に生えかわる時期(混合歯列期)に行います。 お子様が本来持っている自然な成長を促し、あごの骨のバランスや大きさを整えていきます。
成長期に歯の生えている土台を治療していきますので、バランスのよい骨格、安定のよいかみ合わせをつくり、将来的に永久歯をなるべく抜かなくて済むように治療していきます。歯並びの問題は、お口まわりの筋肉(口腔周囲筋)の使い方や、姿勢の悪さが原因となっていることも多いため、成長期にこれらの根本的な原因についてもアプローチしていくことが重要です。

小児矯正
指しゃぶりや唇をかむ癖、口呼吸などの癖が、歯や歯並びに与える影響も少なくありません。
当院ではお子様1人ひとりに合わせた「綺麗な歯並び」「虫歯のできにくい口内環境作り」をご提案し、お子さまに無理のない範囲で親御様・お子様をサポートいたします。
昼間と就寝時に装着する、取り外し可能な装置です。拡大床という装置では、金属のばねを歯にかけて上顎の横幅を拡大し、歯列を広げることにより歯を並べるスペースを作ります。
インビザラインファーストは歯の萌出時期から使用できるマウスピース矯正です。お子さまが定められた時間装着できているか確認できるインジケータが付いています。取り外しできるので、矯正装置が原因の清掃不良で虫歯や歯周病になるリスクを軽減できます。
成人矯正と同じく歯に装着するブラケット矯正です。1期治療の床矯正で骨格矯正を行った後、2期治療としてブラケット矯正を行い、歯1本1本を綺麗に並べていきます。
乳歯列期から、永久歯に生えかわる時期(混合歯列期)に行います。 お子様が本来持っている自然な成長を促し、あごの骨のバランスや大きさを整えていきます。
成長期に歯の生えている土台を治療していきますので、バランスのよい骨格、安定のよいかみ合わせをつくり、将来的に永久歯をなるべく抜かなくて済むように治療していきます。歯並びの問題は、お口まわりの筋肉(口腔周囲筋)の使い方や、姿勢の悪さが原因となっていることも多いため、成長期にこれらの根本的な原因についてもアプローチしていくことが重要です。
叢生・八重歯症例 永久歯抜歯なし
小学校低学年の女児です。前歯の反対咬合(受け口)を気にされて来院されました。分析の結果、上の前歯がかなり突出して、さらに内側に倒れていたため、上の前歯と奥歯に固定式の装置を付け、かみ合わせを一時的に上げる装置を併用しながら治療を行いました。純粋に装置を付けていたのは1年ほどですが、その後の生え変わりを見守り、現在成長を観察しております。
年齢・性別 | 10代女児 |
治療期間 | 3年6ヶ月 |
抜歯の有無 | 永久歯の抜歯はなし |
治療費 | 495,000円(税込) |
備考 | 経過観察中 |
リスク・注意点 |
|
・顎の成長をコントロールできる
・お子様のコンプレックスを少なくできる
・非抜歯での矯正治療ができる可能性が高まる
・第2期治療の期間を短縮する可能性ができる
・指しゃぶりなどの悪習癖を早期で解消できる
・虫歯などのリスクを軽減できる
・しっかり装置を装着・管理する必要がある
・第1期治療のみだと綺麗な歯並びにならない場合もある
・異物感があり、発音しにくくなる
・一時的に矯正装置で見栄えが悪く思える事もある
(→マウスピース矯正をする事で改善可能)
※料金表の価格は全て税込価格です。
※抜歯、虫歯治療が必要な場合は、提携医院にて実施いたします。
葛西KT矯正歯科はモンキッズデンタルとの提携医院です。小児歯科から小児矯正治療まで一貫した治療をご提供することが可能です。お子様の歯並びや指しゃぶりなどの悪習癖でお悩みの方まで、お気軽にご相談ください。