こんにちは。葛西KT矯正歯科のブログをご覧頂きありがとうございます。
今回も前回に引き続き、矯正治療が必要になる歯並びについて、お話していきます。
今回は開咬についてお話します。
開咬とは?
開咬とは歯をかみ合わせたときに前歯がかみ合わない状態のことを言います。
前歯がかみ合っていないと食べ物がうまくかみ切れなかったり、正しい発音がしづらかったりします。
開咬のリスク
前歯でかめないと奥歯に過度にかむ力がかかってしまい、奥歯の寿命が短くなってしまう可能性もあります。
また、開咬の方の多くに唾を飲み込むときや会話をするときに舌を前歯に押し付ける癖があり、さらに前歯がかめない状態を悪化させてしまう場合もあります。
そのような癖がある方には矯正治療とは別に舌の正しい位置づけを身に着ける訓練や舌の筋力を鍛える訓練(筋機能療法)も並行して行う必要があります。
癖が残ったままだと開咬が再発するリスクが高くなってしまいます。
お子さんの場合ですと、幼稚園や小学校に入ってからも指しゃぶりを続けていることが開咬の原因になることもあります。
気になることがあるときは
ご自身やご家族の歯並びでお困りのことありましたら、お気軽に当院の無料相談にいらしてください。
🔹歯列矯正なら、無料カウンセリングが受けられる矯正治療専門の当院へ🔹
🔹診療時間:10:00~13:00/14:00~17:00まで、診療を行っております。
最新の診療日情報はトップページGoogleカレンダーで更新しております。
アクセス:東西線葛西駅から徒歩4分
浦安駅より電車で2分、西船橋駅より電車で15分
Address:https://kasai-kt.yukenkai.com/
ご予約サイト:https://kasai-kt.yukenkai.com/reserve/
TEL:03-6240-5788